運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
341件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

健保組合保険料の推移も、平成十九年辺り七・三%であったものが今、令和元年で九・二%というような形になっておりまして、保険料協会けんぽの一〇%にもう徐々に近づいてきておりますし、今言われた……(発言する者あり)済みません、解散等の数も増えてまいりまして、そういう意味では健保組合の数自体も減ってきておると、こういうことがある中で、今般の制度改正という中において全体として負担の軽減というものを、これをするために

田村憲久

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

特に破綻時、会社が破綻したときにどう再生するかとか、そういった意思決定を行うときに、ステークホルダー利害関係よりも、やはり株主が、この会社解散等をするのか再生するのか、そういったところを判断するときに関わってくるのではないか。そうであるとすると、やはり株主の利益というのが重要かと思います。  

大久保拓也

2019-11-13 第200回国会 衆議院 法務委員会 第7号

藤野委員 つまり、平成八年、一九九六年以降、解散等で、要するにやむを得ない事情で流れてしまったという以外は、全て採択をされております。  与党の皆様もよく御存じのように、やはり与野党が一致しませんと請願というのは採択されないわけで、ここ二十年以上にわたってわずか三件ですけれども、そのうちの一件がまさにこの法務委員会の裁判所の人的・物的充実を求める請願ということであります。  

藤野保史

2019-10-04 第200回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

高木(毅)委員長代理 次に、各委員会理事割当基準変更の件についてでありますが、会派解散等に伴い、理事会の協議に基づき、各委員会理事の各会派割当基準につきましては、委員二十人の委員会理事五人の場合は、自由民主党無所属の会三人、立憲民主国民・社保・無所属フォーラム一人、公明党一人とし、委員二十五人以上の委員会理事八人の場合は、自由民主党無所属の会五人、立憲民主国民・社保・無所属フォーラム

高木毅

2019-10-04 第200回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

高木(毅)委員長代理 次に、情報監視審査会委員選任の件についてでありますが、会派解散等に伴い、衆議院情報監視審査会規程で定める情報監視審査会委員八人の各会派割当て数は、自由民主党無所属の会五人、立憲民主国民・社保・無所属フォーラム二人、公明党一人とし、ただいまの各委員の辞任が本会議において許可されましたならば、引き続き、それらの後任の選任を行うことに賛成の諸君の挙手を求めます。     

高木毅

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

これまで幾度か、議員立法におきまして、こうした、頑張る地方公務員ももちろんいらっしゃるわけでございますけれども、政治的な行為を、これは住民の税金をいただきながら政治行為を行っていることに対しまして、議員立法でこれを制限しようとする動きも今まであったわけでございますが、残念ながら衆議院解散等で廃案になってきたわけでございます。  

石崎徹

2017-05-17 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

実際、私どもがお伺いするところですと、過去の債権放棄の具体的なケース、例えば、第三セクターの解散等に当たりまして、難しい議論があった上にそういうふうな議決に至ったというなかなか苦々しい経験を有していらっしゃる自治体もあるというふうに聞いておりますので、そうしたところから抵抗感をお持ちのところもありますけれども、私どもとしては、引き続き、しっかりとこの必要性説明してまいりたいというふうに考えるところでございます

吉野恭司

2016-12-08 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第14号

そういう中で、日本が承認するかどうかが問われていたわけであって、今お話しいただきましたとおり、解散等があって少し予算の計上と条約の効力発生にずれがありましたけれども、基本的にはもう発効が前提で、我が国がどうするかということだけだったと思います。  

舟山康江

2016-04-22 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

一方、会社解散等に伴いタクシー事業廃止する場合は、利用者利便確保の観点から、あらかじめ、廃止する旨を営業所に掲示することを義務づけております。  こうした中、タクシー事業廃止により当該地域移動手段に支障が生じるおそれがある場合は、地方公共団体を中心とした地域関係者により代替手段についての議論が行われることが望ましいと考えております。

石井啓一

2014-11-17 第187回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

そこで、大臣に、通告はしておりませんけれども、今も選挙部長の方からございましたが、この約七百億円の費用を掛けて、安倍総理、明日解散等の御発言があるようでございますが、そんな多額の費用を掛けて本当に国民の皆さんに、消費税の先送りの問題が一つの大きなテーマというふうに言われておりますが、このようなことをなされることがいかがなものか、閣僚のお一人として少し感想を含めてお伺いしたいと思います。

難波奨二

2014-05-13 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

法律根拠とする住民投票、例えば市町村長のリコール、議会解散等につきましては、投票できるのは日本国民のみとされておりまして、永住外国人には認められておりません。  法律根拠とする住民投票以外にも、地方自治体地域課題等について住民の意向を問うために、条例や要綱等によりましてそれぞれの自治体の判断で住民投票を行うことは可能であります。

山崎重孝

2013-05-23 第183回国会 衆議院 本会議 第27号

次いで、民主党無所属クラブ提出修正案について撤回を許可した後、自由民主党民主党無所属クラブ日本維新の会、公明党及びみんなの党より、政府は、施行日から十年を経過する日までに、存続厚生年金基金解散等について検討し、速やかに必要な法制上の措置を講ずるものとする修正案が提出され、趣旨説明を聴取しました。  

松本純

2013-04-04 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

また、衆議院解散等内閣総理大臣専権事項とすることも賛成する方向議論してまいります。  行政各部指揮監督総合調整権内閣総理大臣単独の権限として明記することについても、基本的に、首相は大臣、副大臣政務官等を任命できるなど、行政各部に広範な人事権を有する方向で検討してまいります。  さらに、総理大臣が自衛隊の指揮権を有することを明記する方向議論してまいります。  

坂本祐之輔

2012-04-13 第180回国会 参議院 決算委員会 第3号

売上高を有しているのに資本金が一千万円未満ということで免税事業者となっている法人が相当いるとの指摘、それから、設立のときには資本金一千万円未満で、事業年度の途中、場合によっては設立登記をしてすぐに増資をして一千万円以上の資本金にしているという、ですから、当初その一千万円未満ということで免税事業者となっている法人が多くいるとの指摘、また、設立二年以内の事業者免税点制度の適用を受けた後に、以降の事業年度解散等

舟山康江

2012-04-05 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

そして、三点目なんですけれども、確かに、先ほどお話があったように、国民投票が必ずしも解散等に直結しないというような御意見、それはそのとおりかと思いますが、たとえ諮問的であっても国民投票が持つ政治的な意義というのは、私は、場合によっては非常に大きいものがあるというように思っております。

柴山昌彦